化粧崩れの原因を教えて!対策はどうしたらいいの?

メイクを欠かすことの出来ない女性にとって化粧崩れというのは、永遠の悩みですね。。
でも、どうして化粧崩れって起きるのでしょうか。
化粧崩れの原因は大まかに
「汗」
「乾燥」
「皮脂」
の三つであると言えます。
スポンサーリンク
化粧崩れの原因1:汗
汗の成分は99%が水です。
そのため汗をかくとファンデーションが流れ出てしまいます。
夏場など汗を大量にかく時期は特に注意が必要です。
化粧崩れの原因2:乾燥
肌が乾燥していると肌表面が粉吹き状態のようになり、ひび割れの原因になります。
化粧崩れの原因3:皮脂
化粧品は油分によって緩み、落ちやすくなります。
その為、皮脂量が多いとファンデーションが流れてしまいます。
化粧崩れ対策はしっかりとしたスキンケアを
化粧崩れの原因がわかったところで、今度は具体的にどのような対策をしたらよいのかを見ていきましょう。
顔汗を抑える
汗を大量にかくとファンデーションが流れ出てしまいますので、夏場でも大量に汗をかきすぎないように、顔汗を抑えるようにしましょう。
顔汗を抑えるのは実はとっても簡単で、「SaLafe+」という顔用の制汗剤を朝出かける前に一度塗るだけでいいのです。
「サラフェプラス」を使ったことが無いという方はぜひ一度試してみてください。
しっかりと保湿をする
乾燥はお肌の大敵であり、メイク崩れの原因にもなります。しっかりと保湿をしてあげるようにしてください。
化粧水もただつけるだけでなく、しっかりと手で抑えて肌になじませることを意識しながらつけるようにしましょう。
化粧水が蒸発してしまうのを防ぐために、化粧水を付けた後は乳液かクリームで蓋をしてあげるようにしてくださいね。
しっかりと洗顔を
皮脂量が多いとファンデーションが流れてしまったりと化粧崩れの原因となります。
その為、毎日しっかりと洗顔をするようにしましょう。
基本的には朝と晩の2回洗顔をするかと思いますが、洗顔フォームを使って洗顔するのは、一日1回夜だけにしましょう。
皮脂を取りすぎると返って皮脂の分泌量が増えてテカリの原因等になってしまう為です。
下地は部分使いに
皮脂を抑えてくれるマット下地やかさつきを抑えてくれる保湿下地など、自分の肌にあった下地を選ぶようにしましょう。
下地は顔全体の油分・水分バランスを均一に保つことが役割ですので、基本的に「小鼻だけがテカってしまう」「頬だけかさついてしまう」といった気になる部分だけに使えばOKです。
ファンデーションは厚塗りしないように
ファンデーションを厚塗りすると当然汗をかきやすくなりますし、メイク崩れもしやすくなります。肌トラブルの原因にもなりますので、ファンデーションは常に薄塗りを心がけるようにしましょう。
夏場などファンデーションを塗ると暑くて困るという人には「氷の微笑 クールファンデーション」という猛暑でも長時間涼しく過ごせるファンデーションがおすすめです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません