頭皮の汗を止める!自分で出来る簡単な方法!冷感スプレーも!
頭皮からの汗は臭いの原因にもなりますし、髪を濡らしたり顔まで汗が流れてきたりと、不潔な印象を与えてしまいます。
特に女性の場合は、化粧を溶かしてしまうことにもなるので、困りますよね。
他の部位からの汗であれば、制汗剤でなんとか抑えることが出来ますが、頭皮の場合そうはいきません。
では頭皮からの汗を止めるにはどうしたらいいのでしょうか。
今回は頭皮からの汗を止める簡単な方法を紹介します。
スポンサーリンク
制汗剤の代わりになるものは無いの?
塩化アルミニウム液
塩化アルミニウム液は、汗腺をふさいで汗を出ないようにする効果があります。
また、殺菌効果もあるので、臭いの原因となる雑菌を消滅してくれます。
皮膚科で多汗症の治療薬として処方されることもあるほど、その効果は認められています。
ただし、頭皮へのつけすぎは抜け毛などの原因となりますので要注意です。
塩化アルミニウム液は市販でも購入することができます。
有名なところで言えば、「オドレミン」などの商品がそれに当たります。
ミョウバン水スプレー
ミョウバンは食品にも使うこともあるので、安心して頭に塗ることができますね。
自分でも簡単に作ることができます。
【用意する物】
・ミョウバン(焼きミョウバンでも可):20g
・500mlの空のペットボトル(キャップも)
・500mlの水(水道水でもOK)
・スプレー容器
【作り方】
空のペットボトルにミョウバンと水を入れて、ペットボトルを振って混ぜます。
ある程度ミョウバンが溶けてきたら、そのまま冷暗所で1~2日ほど放置します。
完全にミョウバンが溶けたら完成です。
スプレー容器に移して頭皮へ吹きかけます。
作るのが面倒な場合は、ミョウバン水スプレーは薬局やネットでも売っているので、購入してしまうのもアリですよ^^
頭皮用の冷感スプレー
頭皮用の冷感スプレーというものがあるのをご存知ですか?
こういったものを使って瞬間的に汗を抑えるのもいいでしょう。
トーヒエッセンス アイスリフレッシャー
パチパチ弾けるスパークリングローションが、頭皮を瞬間にクールチャージ&リフレッシュしてくれます。
使い方もシュッとひと吹きするだけでいいので、とっても簡単です。
頭皮の汗だけじゃなく、蒸れや臭いをなんとかしたいといった時にもおすすめです。
アリミノ ミント スパークリングスプレー
「クール感」「ニオイ抑制」「スカルプケア」の3つを実現した頭皮用美容エッセンスです。
植物由来成分によって、頭皮を保湿しながら健やかな状態へと導いてくれます。
汗を抑えてリフレッシュしたい時や、臭いが気になる時に役立ちます。
頭皮が乾燥している方や、抜け毛が気になる方にもおすすめですよ。
その他頭皮の汗を抑える方法
シャンプーで清潔に保つ
頭皮を清潔に保つということは、汗や臭いを抑えるために非常に重要です。
頭皮に不純物が溜まってしまうと臭いの原因にもなりますし、皮脂が毛穴を塞いでしまうと抜け毛の原因にもなります。
毎日のシャンプーで頭皮を清潔に保つようにしましょう。
ただし、爪などでゴシゴシ力強く洗ってしまうと、頭皮を傷つけてしまい、必要な皮脂まで落としてしまい乾燥してしまうこともあるので注意しましょう。
指の腹を使ってゆっくりマッサージをするようにして洗いましょう。
おすすめシャンプーはHerb Garden(ハーブガーデン)
「Herb Garden(ハーブガーデン)」は、天然成分100%で作られているオーガニックシャンプーです。
「フルボ酸」をはじめとした洗浄・スカルプケア・保湿・補修に特化した天然成分を豊富に配合しています。
ノンシリコンのオーガニックシャンプーにも関わらず、泡立ち良くシャンプー出来るのも嬉しいです。
天然成分100%なので肌の弱い方でも安心して使えますよ♪
頭汗を抑える効果のあるツボを押す
頭皮からの汗を抑える効果のあるツボを押すことで、瞬間的に汗を止めることができます。
屋翳
屋翳(おくえい)は、乳首から指2,3本ほど上の位置にあるツボです。
痛気持ちいいくらいの強さで押しましょう。
5秒押して3秒離すというのを、2~3分ほど繰り返しましょう。
上半身の汗を抑えるのに効果的なので、頭以外にも顔や脇の汗を抑えたい時にも有効です。
大包
大包(だいほう)は左右の脇から少し下の位置にあるツボです。
腕を左右に交差して、右のツボを左手で、左のツボは右手で押すようにすると、押しやすいです。
こちらも5秒押して3秒離すというのを、2~3分ほど繰り返しましょう。
汗止め帯で頭の汗を止める
汗止め帯を使うことで手っとり早く頭汗を止めることができます。
汗止め帯を胸の上あたりに巻いて圧迫して、汗止め帯より上側の部分からの汗を止める方法です。
これは「半側発汗」と言われており、舞妓さんが汗をかかないように実際に行われている方法です。
首を冷やす
冷えピタなどの冷感シートや、冷たいペットボトルなどで首の後ろを冷やしてあげましょう。
首の後ろを冷やすことで身体が冷えるので、頭からの汗をかきにくくします。
漢方薬で体質改善
漢方薬は、天然の有効成分によって体の調子を整えてくれます。
即効性があるわけではないので、すぐに汗を止めたいと言った時には向きませんが、自律神経や血流を整え、体の内側から不調を改善してくれます。
汗を抑える効果のある主な漢方薬がこちらです。
・加味逍遥散(かみしょうようさん)
・女神散(にょしんさん)
・黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
・茵陳蒿湯(いんちんこうとう)
・防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
・柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)
・柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
食生活を改善する
肉を食べると熱を生み出しやすいので、肉の食べすぎは汗っかきを増進させます。
また、唐辛子などのスパイスは汗を誘発させることになるので、なるべく避けるようにしましょう。
基本的には野菜を中心としたバランスの取れた食生活を心掛けるようにしてください。
特に大豆食品は、女性ホルモンと似た働きを持つイソフラボンを多く含んでおり、汗を抑える効果があるので積極的に摂るようにするといいでしょう。
汗を抑えるサプリメントを摂取する
アセッパーは、ビタミンEの100倍の抗酸化作用があるトマトポリフェノールや、アサイー、リンゴ、スイカなどの、汗ケア成分が含まれており、制汗を抑えてくれます。
また、消臭効果の高い緑茶エキスや、渋柿エキス、マッシュルームエキスに加え、便秘解消にも効果的なクロレラエキスなど、消臭に特化した成分が含まれており、臭いを抑えてくれます。
さらに、プラセンタや、コエンザイムQ10、大豆イソフラボンなどの美容成分も配合されているので、女性には嬉しいです。
もちろん、着色料や保存料など余計な添加物は一切使用していないので、安心して服用することができます。
180日間の全額保証制度があるので、安心して試すことができます。
ひどい場合は病院へ
自分で簡単にできる頭皮の汗を止める方法を紹介しました。
今回紹介した方法を実践すれば、汗を抑えることが出来ると思いますが、効果がほとんど実感できないほど症状がひどい場合には、病院での治療も検討するのもいいかもしれません。
病院で行う治療法としては、「心理療法」や「内服薬の服用」、「ボツリヌス注射」などがあります。
どの治療が適しているかは症状によって異なってくるので、一度専門医に相談してみるといいでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません